メインメニュー
法人紹介
商品・バザー紹介
募集
家族会・後援会
よくある質問
掲示板・ブログ
利用契約までの流れ
個人情報保護について
運営規程・重要事項説明書
HOME

 事業所紹介
地域支援センターひまわり
児島自立支援センターひまわり
ライフステーションひまわり
ハートフルひまわり
ライフステップひまわり
ワークサポートひまわり
ひまわりホームヘルプサービス
キョウセイ
利用契約までの流れ

相談受付
電話や面談で、ご利用希望の内容や本人・家族の状況を簡単にお伺いします。

面談
本人・家族ともに来所していただき、面談をおこない利用する事業所を決めますので、
詳しい状況をお聞かせください。 (希望する作業や活動・健康状態・家庭状況・困っていること等)
※療育手帳・身体障害者手帳・精神保健手帳・受給者証をお持ちの方は、ご持参ください。

利用体験
必要な方は、日中一時支援事業や短期入所事業を使っての活動体験。
※事業の支給決定を受けていない方は、各市町村窓口(社会福祉事務所・障害福祉課等)への申請が必要。

利用申込み・待機登録
利用申込連絡票に必要事項を記入し、事業所担当者もしくは、市町村窓口へ提出。

支給申請
市町村窓口で利用したい事業の支給申請をし、支給決定を受けてください。

支給申請
事業所との利用契約 ※印鑑・受給者証をご持参ください。

利用開始
就労系

Case#1 就職に向けての訓練から就職後の定着支援までを一貫して受けたい。

Case#2 仕事を辞めてしまったが、再就職したい。

Case#3 企業で働いていたが、解雇された。

Case#4 就職したくて就労移行支援事業を利用したが、一般就労は難しかった。

Case#5 体力面等の問題で、働き続けることが難しくなった。

Case#6 一般就労は難しいが、働いて工賃を稼ぎたい。
介護系

Case#1 将来の自立した生活のため、親元から離れた生活をさせたい。

Case#2 本人が安定した生活を送るため、規則正しく刺激の少ない、施設の環境を利用したい。

Case#3 就職や工賃を目指した活動は望まないが、生きがいとして作業や活動を終日利用したい。
地域生活系

Case#1 入所施設を利用しているが、地域での生活に移行したい。

Case#2 現在親と一緒に暮らしているが、将来グループホームやケアホームでの生活がしたい。


Case#3 アパートなどでの一人暮らし希望だが、いきなりの生活には不安があるので練習したい。

Case#4 一人暮らし希望だが、家事などが不安である。

Case#5 現在、親と一緒に暮らしているが、家族以外の人と余暇を過ごしたい。